0.8畳タイプ
0.8畳タイプにおすすめの楽器
フルート

フルートは音域が高いので、比較的防音がしやすい楽器と言えます。高音域の音は壁に反射しやすいので、低音の出る楽器よりも音が外に漏れにくいためです。
また、フルートを防音室の中で演奏するためには、最低0.8畳の広さが必要ですが、0.8畳では譜面台を立てて演奏すことは困難で、防音室の壁に楽譜を貼るなどの制約が出てきます。
1.2畳あれば、座った場合も、立った場合でも演奏に不自由は感じないと思います。
周囲の環境にもよりますが、遮音性能はDr-30~35でも夜遅めの時間でも練習が出来るケースがあります。
クラリネット・オーボエ


クラリネットやオーボエは音量はサックスより小さく、音域もほぼ中音域の音域ですので比較的に防音はしやすい楽器です。スペース的には最小の0.8畳サイズで対応可能です。譜面台の置き場所等も考慮すると1.2畳以上のサイズがおすすめです。
思いの他響きが通る楽器なので、遮音性能はDr-35以上必要かと思われます。周囲の環境によってはDr-30でも対応可。
サックス

思いのほか音量が大きいのがサックスです。しっかり練習するためには息を通す必要があるのですが、息の量がそのまま音量になります。思いっきり練習するためにも遮音性能はDr-35以上必要かと思われます。周囲の環境によってはDr-30でも対応可能です。スペース的には最小の0.8畳サイズで対応可能です。譜面台の置き場所等も考慮すると1.2畳以上のサイズがおすすめです。
声楽・ボーカル

声楽、ボーカルの音域は楽器と比べて狭いのですが、音の大きさとしてはサックスなどと同じレベルの大きな音が出ます。
プロの声楽の方の音量は100dbを超える大きさになります。そのため、防音室の性能も高いものが必要とされます。
声楽、ボーカルの方はご自分の声が反射して良く聞こえるということも必要とされますので、防音室全体が声を反射するようにして、さらにできるだけ防音室内の室内高も高くとるようにします。
また、防音室の中の音の吸音が強いと演奏者の喉を傷める場合もありますので、防音室の中の吸音は 極力控えるようにしたほうが良いです。
おすすめ防音室
ヤマハ中古防音室
0.8畳 AMDB08H
分割支払例 23,400円 ※ ※頭金0円/ボーナス加算なし/支払い回数24回 2回目以降の支払金額 (初回支払金額24,103円 ) |
---|
ヤマハ中古防音室
0.8畳 AMCVC08H
分割支払例 18,400円 ※ ※頭金0円/ボーナス加算なし/支払い回数36回 2回目以降の支払金額 (初回支払金額21,512円 ) |
---|
アビテックスセフィーネNS
0.8畳 AMDB08H
分割支払例 22,100円 ※ ※頭金100,000円/ボーナス加算なし/支払い回数36回 2回目以降の支払金額 (初回支払金額22,290円 ) |
---|
アビテックスセフィーネNS
0.8畳 AMDC08H
分割支払例 21,200円 ※ ※頭金0円/ボーナス加算なし/支払い回数60回 2回目以降の支払金額 (初回支払金額26,600円 ) |
---|
1.2畳タイプ
1.2畳タイプにおすすめの楽器
バイオリン

弦楽器の中では高い音域なので、比較的防音しやすい楽器です。また、防音室の中の響きは、かなり響いた方が好まれる傾向にあります。
防音室の広さは1.2畳程度の広さがあれば演奏ができますが、立奏の場合は弓のトップまでの高さが必要になりますので、防音室の高さにも気を配りたいところ。演奏者の身長にもよりますが2メートル以上あれば天井に当たることもないでしょう。高壁タイプをお選びください。
遮音性能は35dBを選択される方が多いようです。
トランペット

音量が大きい代名詞にもなるトランペット。ミュートをつけずに練習したいものです。
比較的スペースを必要としますので、少なくとも1.5畳は欲しいところ。 音圧の高い楽器ですので、遮音性能もDr-35以上は確保しておきたいです。出来ればDr-40がおすすめです。
またトランペットやトロンボーンなどベル(音の出口)の大きい楽器は吹く向きによって、音の大きさは大きく違ってきます。例えばベルの正面と横では約10dB近く音の大きさに違いがあります。
そのため防音室の中で練習している状態でさらに音を配慮したい場合には、配慮したい方向と逆の方向にベルを向けて練習すると防音の効果がさらに上がります。
アコースティックギター

ネックが長くなるので、最低1.2~1.5畳を確保しないと窮屈です。
音圧はそれほど高くないので、30dB程度でも充分に遮音が可能です。
ただし、演奏しながら歌う場合は、声量によって考慮する必要があります。大きな声の方でしたら、35dBタイプの方が安心して歌えるでしょう。
エレキギター・エレキベース


演奏スタイルにもよりますが、スペース的には1.2~1.5畳は確保したいところです。
音量はアンプ次第。35dBを選択してもボリュームによっては、遮音性能を上回って外部に音が漏れてしまいます。演奏時はアンプのボリュームにも気を配ってください。
またアンプを床に直置きにすると、音圧で振動が発生します。アンプと床の間にインシュレータを置くなどの対策をしていただいた方が安心でしょう。
特にエレキベースは低音がメインの楽器ですので振動対策が必要不可欠です。
おすすめ防音室
アビテックスセフィーネNS
1.2畳 AMDB12H
分割支払例 24,800円 ※ ※頭金100,000円/ボーナス加算なし/支払い回数36回 2回目以降の支払金額 (初回支払金額26,767円 ) |
---|
アビテックスセフィーネNS
1.2畳 高壁 AMDB12C
分割支払例 20,600円 ※ ※頭金0円/ボーナス加算なし/支払い回数60回 2回目以降の支払金額 (初回支払金額26,109円 ) |
---|
アビテックスセフィーネNS
1.2畳 AMDC12H
分割支払例 23,900円 ※ ※頭金0円/ボーナス加算なし/支払い回数60回 2回目以降の支払金額 (初回支払金額25,414円 ) |
---|
アビテックスセフィーネNS
1.2畳 高壁 AMDC12C
分割支払例 29,100円 ※ ※頭金0円/ボーナス加算なし/支払い回数60回 2回目以降の支払金額 (初回支払金額33,872円 ) |
---|
1.5畳タイプ
1.5畳タイプにおすすめの楽器
チェロ

チェロやコントラバスは、弦楽器の中でも低い周波数の倍音を響かせるので、遮音が難しい部類の楽器になります。Dr-35以上の充分な性能の防音室を選んでください。チェロは座奏なので高さは通常タイプで大丈夫ですが、コントラバスの場合は2メートル以上の高さを確保してください。広さは演奏者と楽器が入る余裕が必要なので、1.5畳以上が必要となります。
さらに、防音する際に気をつけることとして、チェロもコントラバスも楽器のエンドピンからも振動が出ていますので、エンドピンは厚い防振ゴムの上に刺すなどの振動に対する工夫も必要です。
コントラバス

チェロやコントラバスは、弦楽器の中でも低い周波数の倍音を響かせるので、遮音が難しい部類の楽器になります。Dr-35以上の充分な性能の防音室を選んでください。チェロは座奏なので高さは通常タイプで大丈夫ですが、コントラバスの場合は2メートル以上の高さを確保してください。広さは演奏者と楽器が入る余裕が必要なので、1.5畳以上が必要となります。
さらに、防音する際に気をつけることとして、チェロもコントラバスも楽器のエンドピンからも振動が出ていますので、エンドピンは厚い防振ゴムの上に刺すなどの振動に対する工夫も必要です。
おすすめ防音室
KJユニット
1.5畳 梁柱逃げ・壁紙指定可
分割支払例 19,400円 ※ ※頭金0円/ボーナス加算なし/支払い回数60回 2回目以降の支払金額 (初回支払金額19,428円 ) |
---|
アビテックスセフィーネNS
1.5畳 AMDB15H
分割支払例 27,200円 ※ ※頭金150,000円/ボーナス加算なし/支払い回数36回 2回目以降の支払金額 (初回支払金額30,069円 ) |
---|
アビテックスセフィーネNS
1.5畳 高壁 AMDB15C
分割支払例 23,300円 ※ ※頭金0円/ボーナス加算なし/支払い回数60回 2回目以降の支払金額 (初回支払金額24,317円 ) |
---|
アビテックスセフィーネNS
1.5畳 AMDC15H
分割支払例 26,700円 ※ ※頭金0円/ボーナス加算なし/支払い回数60回 2回目以降の支払金額 (初回支払金額29,847円 ) |
---|
アビテックスセフィーネNS
1.5畳 高壁 AMDC15C
分割支払例 31,100円 ※ ※頭金100,000円/ボーナス加算なし/支払い回数60回 2回目以降の支払金額 (初回支払金額35,901円 ) |
---|
2.0畳タイプ
2.0畳タイプにおすすめの楽器
和楽器

和楽器もいろいろ種類がありますが、大きく分けると琴・三味線・大正琴など弦を弾く楽器、尺八・篠笛などの吹く楽器、鼓・太鼓など打楽器に分けられます。
他の洋楽器同様、吹く楽器・弦を弾く楽器は比較的音が止めやすいのですが、打楽器、特に太鼓は大きな振動音が発生しますのでDr-40以上の高遮音モデル及び防音室を設置する部屋の防音対策(一時遮音)も必要ですので、自由設計のフリータイプおよびスタジオなど業務用のヤマハAMGシリーズをおすすめいたします。
おすすめ防音室
KJユニット
2.0畳 梁柱逃げ・壁紙指定可
分割支払例 17,800円 ※ ※頭金300,000円/ボーナス加算なし/支払い回数60回 2回目以降の支払金額 (初回支払金額21,336円 ) |
---|
アビテックスセフィーネNS
2.0畳 AMDB20H
分割支払例 19,800円 ※ ※頭金300,000円/ボーナス加算なし/支払い回数60回 2回目以降の支払金額 (初回支払金額19,925円 ) |
---|
アビテックスセフィーネNS
2.0畳 高壁 AMDB20C
分割支払例 24,000円 ※ ※頭金300,000円/ボーナス加算なし/支払い回数60回 2回目以降の支払金額 (初回支払金額26,756円 ) |
---|
アビテックスセフィーネNS
2.0畳 AMDC20H
分割支払例 28,600円 ※ ※頭金300,000円/ボーナス加算なし/支払い回数60回 2回目以降の支払金額 (初回支払金額34,238円 ) |
---|
アビテックスセフィーネNS
2.0畳 高壁 AMDC20C
分割支払例 28,800円 ※ ※頭金500,000円/ボーナス加算なし/支払い回数60回 2回目以降の支払金額 (初回支払金額32,358円 ) |
---|